« ありがたいやら、かなしいやら | トップページ | ごはん »

2024年4月26日 (金)

April, 29 picnic on hakone VC

FOMALHAUT ピクニックふうコンサートは箱根ヴィジターセンターで4月29日。11時、13時、14時の3回、です。雨の予報もありますが、所詮箱根はお山です。天候はどんどん変わる場所ですから、天気予報はあまりアテにならない。雨天中止はありません。屋外か屋内かはいまのところ不明です。おっと、日本開始早々1点。おっと、カタール1点。や、ごめんなさい、フットボール見ながら書いてます。どうぞピクニック気分でいらしてください。もちろんリクエストコーナーもあります。(と、ユキちゃんが言ってます)おっと、カタールのキーパー、レッドカードだ。

今日は冨士川ふれあいセンターにて来る古庄教室コンサートのリハーサル。今回お手伝いするのはアコーディオンでのお手伝い。ナマの楽器はいいですな、もちろんピアノもそうですが。教室のコンサートは5月12日、同所、日曜昼間となっております。近隣遠方かかわらずにどうぞ。

20240423_160904

あたしゃ、「撮り鉄」じゃありませんが、何となくパチリとやったのは岳南鉄道。仕事先の駐車場が線路の横だったんで。アングル悪いな。景色悪いな、ま、いいですが。おや、これは頭が空色ですな。オレンジ色の車両もみかけます。今日のこれは2両編成。この電車は実にゆったりした電車で都電のほうが早いんじゃないかと思うくらいであります。東京では早稲田の隣の面影橋という都電の停車場を使っていたので、なんだかこういう電車を見ると「お仲間」のような気がします。岳南鉄道ではジャズ電車なども開催しています。また、夜間の工場群を見るツアーみたいなのもあるそうです。がんばってる。いまや、貴重なこの電車、この会社。いつまでガタゴトしますことやら。(ちなみにわがFOMALHAUTのユキちゃんの家の真南がコイツの棲家です。)

新幹線が延伸したり、新しい車両が投入されたりと、話題はあれど、採算の合わない路線維持や会社の存続が厳しい現実として突きつけられているのも事実です。そういうマイナス部分の反面、都市部ではLRTなどいう新しいカタチの電車も見受けられます。モノレイルも近郊移動の手段としては的確な位置持ってます。公共交通機関はこれからどこへ向かうことやら。

「サンライズ出雲」唯一の寝台特急はいつも軽快に朝の町を駆けていいきます。朝早い仕事の最中にこれを見たときは、なんとなく心が和みます。しかし、これには乗ったことがない。夜行銀河や寝台北陸などは何度もせわになったのにね。人気だそうです。一畑電鉄も北陸鉄道もよかったな。L特急と呼ばれたそれには多く乗った記憶がある。食堂車もあって、これは最高、なかなか良い雰囲気でございましたが、今はもう、になっております。仙台へ行くのに「やまびこ」の東北線使わずに常磐線を選んだこともありました。「白鳥」なんてのに乗ってきっかり半日大阪から青森なんていう日もありました。長野は甲府経由と軽井沢経由とそのときどきで使い分け。別にどこに行ってもなにを使ってもいいわけですが、やはりその「空気感」や「移動感」というのは飛行機や新幹線とは全く違うものなのであります。その「感」が好きです。

カタールが1点追加だ。まずいな、ニッポン。

« ありがたいやら、かなしいやら | トップページ | ごはん »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ありがたいやら、かなしいやら | トップページ | ごはん »

フォト

shimoyama age

piper