« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月27日 (日)

うまくは、いかない。

Zurich, Berlin, and Antwerp dates cancelled; Frankfurt show rescheduled

We are deeply disappointed to
announce the cancellation of James’s concerts on November 7 in Zurich, November
10 in Berlin and November 11 in Antwerp. James is suffering with symptoms of
COVID and has been advised by doctors to isolate and recover for the remainder
of the week. Unfortunately, it will not be possible to reschedule these dates
for the foreseeable future, so we have made the difficult decision to cancel
those three concerts. Ticket holders are asked to contact their point of
purchase for a refund.
 

Last night's postponed concert in
Frankfurt has been rescheduled to Saturday, November 19, 2022. Previously
purchased tickets will be honored for this date and fans are encouraged to hold
onto their tickets.

ヨーロッパツアーの最中にJTからの発信。うまくはいかないもので。チューリヒやら、ドイツ、前後にはデンマークやら、軒並みの延期やキャンセルが発表されております。一流歌手が延期のつあーをもらうのはなかなか本意ではないことだろうと、同じ職業(笑・笑・笑う)のわたくしは同情しております。原因はあのすべてCOVID19から。国内ではあちこちでまるで「ふつう」のように催し物が開催されていますが、いいんでしょうかねえ。第八波の到来だと多くの方は仰る。インフルエンザとともに発生するとも。ワタシ、どちらも「ヴァクシン」済ですが、そういう問題じゃない。もっとおおきな視点の中でのハナシ。いったいいつまでつづくんだろう、政府は伝染病のレベルを下げたい意向があるし。(実際既におおくの経費費用が掛かっております。)

そしたら、フットボール。WCで第一線でドイツに勝ってしまったら、勝てばメディアに官軍ラッパが鳴り響き、解説者や関係者はごろごろ増えて、応援者はドカドカと騒ぎまくってのお祭り。いいじゃないですかぁ、ほんとは。いやホントも嘘も「勝てばいいじゃないですかぁ」。賛成。

問題はね、これから起きるコスタ・リカとの一戦。今夜。さて、勝ったら、また大騒ぎ。負けたら犯人捜しが、ハジマル、ハジマル。結果はあと数時間後。え?長友、奥さん露出。きれいな奥様は映ってもきれいです。すごかったな、ドイツ戦の勝利の瞬間からのしばらくの時間、ずっとハイテンション。吠えまくって、、、。ヨーロッパの戦場のんかかで実際に身を置いている、置いていた、彼らが喜ぶあの興奮。そりゃ、想像の域超えますワ。

がんば・れえ~~~~。がんば・れえ~~~~。がんば・れえ~~~~。がんば・れえ~~~~。

お金持ちの国の開催イベント。F1だってなんだってやってます。じゃあね、インフラ整えてやりましょ。観戦者はあなたがたのような金持ちばかりじゃありません。なんだかホテルもいいこと報道されてません。

他人の金で放映権を手にしたNHKのかたがた、記者、いいところに泊まっているのかなあ。写真だけ配信する東京12チャンネル、どっちが正論者かというと12チャンネルのほうだと思います。オリンピックも同じこと。こちらのほうが事前の無駄遣いや賄賂が多いのですが何れにせよ、問題は「金」。さてさて、そして、時は金なり。数時間後にはまた日常と違う景色が報道されるわけです。

 今夜のホストは朝日テレビ。お抱えの松木が解説しなければ、嬉しいです。まあ、無理な話。声だけカットできればいいんだけれど。

さあ、お馬鹿が増えなければいいな、とおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

2022年11月24日 (木)

伊東、走る走る。

あれあれ、勝っちゃいましたよ。強豪国ドイツ相手にですよ。あれあれ。

ドイツナショナルチーム対ブンデスリーガ選抜みたいな試合でした。PKで負けたと思ったのが、同点逆転のうれしいジャパン。つぎもお願いしますよ。イトウ走る走る、好きだな。

しかしてNHKは放映権を手に入れるためにどれだけの金額を払ったんだろ。入札のシステムは知りませんが、NHKには国内民間放送局と違う土台を持っているのを忘れちゃイケマセン。欲しいとなればいくらでも出る「打ち出の小槌」。スポンサー探しもお願いも上限もありません。視聴者が出す受信料という悪辣なシステムがあるから、いくらでも「出せる」財布をもっているわけで。ま。オイルマネーとあまり変わらない構造で入札に向かえるゲインがあるってこと。長時間ブチ抜きでの日本の第一試合中継を見て、ふと、この組織は「なんじゃい?」と思ったワタシ。

2022年11月14日 (月)

イシカワ、

やった。2年ぶりだ。イシカワ、おめでとう。いいな、やっぱりこの選手、好きだな。

翻って、卓球女性。ひなみまみう、なんだかわからない名前はさておき、激しい戦いの内容はスポーツニュースでごらんください、と言いながら、そんなに多くの時間を割くTV 局は、ナシ。

スケートボードに乗って階段手摺の(状の上部のパイプ)を滑る競技のそれにくらべたら、なんと、激しい運動で、「鍛錬、練習」の毎日の積み重ね、作戦、臨機応変の策、多彩な女性が多彩な「技」を繰り出している。いや、ボードの競技が悪いわけではないのですが、なんだか「勝つ」ことの重みに天地の差があるような気がしてならないんだ。ボードが悪いんじゃなですよ、なんども言いますが。スケートしかり、陸上競技然り、団体戦の球技然り、血のにじむような努力がそこかしこに見えるスポーツ。みんな見ていて楽しい。なのに、あのボードは一体どこが競技なのかなって。?みたいなところがあって、なにこれ・みたいなところがあって、僕には関係のない競技に思えるのであります、、。

今日はヨコハマ。久しぶりの2ステージでした。配信もされたようですが、それは追って。まったくいつ何度行っても横浜の地理がわからない。首都高がどういうふうに走っているのかわからないし、そもそも首都じゃないし。目的の場所にGPSを積んだディヴァイスが案内をしてくれるけれど、やっぱりムズカシイ横浜市街地の地理です。若いころから同じ病。電車が一番わかりやすい。かといって新幹線を新横浜で降りると、そこはヨコハマじゃないんで、ますます難しくなります。なんちゅうか、「イナカモン」の行くところじゃないのかな。と、思いつつ到着搬入リハ本番撤収帰途。

夜の我が家では、留守番猫がミヤアミヤアお帰りをお待ちしておりました。おなか空いてたね。

雨の時間帯は行き帰りともうまくはずれていてラッキイ。東名は日にちと時間帯がよろしく、大型が少ない時間帯でしたので、快適。だいたいヤツラは走行車線を守らないし、とんでもない速度をだしたりします。一番困るのはすぐ後に付いたとき。一台先の状況が見えないので運転しにくいです。雨の日の跳ねる水を受けるのもよろしくない。流通という社会的現象の恩恵は確かに受けていますが、どうにもこうにも走る「姿勢」がヨロシクない。ヨーロッパのドライバーたちの「姿勢」を見倣ってほしいとつくずく思うワケで。

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ