佐藤養助稲庭饂飩
饂飩そのものを食べる機会が少ないですが、その中での頻度が群抜なのが「佐藤養助」。いつも生徒さんが持ってきてくれるのでありがたく。だいたい我が家では、家の内外加えて、蕎麦:饂飩(素麺含む):中華麺=8:1:1くらいの割合なのでありますが、その中でこの饂飩の成績はみごと。たまにしゃぶしゃぶなどで、作者のわからないものをいただきますが、ま、だいたいこれ。まさにツルツル、シコシコ。で、今日も届きました。いただきます!
さっきからサツマイモを何度もトースターで焼いています。100度くらいで。モウスコシシタラ、今度は200度くらいで様子見ながら。今日のそれはシルクスイートというオナマエです。芋も品種・品名がたくさんあって出れがどれで?シンガー花岡さんからは、ときどき芋の便りをいただいております。芋だけで茨城にその店舗があるのがすごいですが。
さて、今年の玉蜀黍は65本くらいだと思われます。もう途中で数えるのをやめたので、はっきりせず。謎の100円無人販売所、村の駅、卸商団地がもろこしの購入場所です。どーでもいいか。なんだか冷凍餃子の販売機や無人販売所が増えた気がしません?どーでもいいか。
など、普段の食生活の一部をお届けいたしました。