« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月25日 (月)

るび、三度四度。

日経や朝日はしばらく前から、中国人や地名などにルビを振っての現地読みが書いてあります。もちろん日本人名も然り。これは非常に便利で記事に移る前に躊躇する塀をすんなりととおしてくれる「すぐれもの」です。だいたい、日本人の名前や苗字そのものが読めない。「洒落た」名前はけっこうですが、はっきり言って読めない人名がいま多すぎる。ここのところ行われている世界陸上なるイベントでも、オリムピックといっしょで、スポーツの国際映像の東洋人の名前が、テロップ・映像、と日本人解説者の発音間で違うのに腹立たしいと思っています。僕はある地方新聞を購読していますが、早くこのルビを取り入れてほしく。(中国発では逆が起きる。日本人名がへんてこなことになる)

あのう~、「ぼりゅうみい」とかいう、(volumy か?=英語じゃない)たくさんや多いことを指す日本語と、真逆という言葉の使用を禁じていただけませんか。会話していて、この言葉出るたびに、ワタクシ、不機嫌になる、というか、気持ち悪くなる。

耳にやさしいことば、ワタシは、「桔梗」「キキョウ」「ききょう」という「語感」が好きです。桔梗そのものが好きだから、かな?

今ベッドにうちの「まる」ちゃんがやってきました。隣でまで寝るかな?いつもいっしょ。かわいい猫です。ここまで書いたら、膝の上に載ってキマシタ。

 

ったくありがたい。

例の吹き抜けの赤茶色のシートは今夏から。以前のカーキ色はテラスに設置済。

20220722_132121 

どうして、いつからか、まったくわかりませんが、我が家の壁にはアンカーが埋め込まれているわけで。ったく誰が設置したのかなと。普段の秋、冬にはほとんど使用することないアンカーですが

20220722_132134 春から夏はこれがない直射日光が暑くて困ります。それを見事遮断してくれるシート。まったくありがたい設備のひとつです。つまらない部品ですがなければ困る。同じマンションでも設置されていないところがほとんどなので、この違いはどこから来たんだろって。

梅雨があけて夏らしい「夏」がきました。平地のお町よりは少しだけ、1~2℃気温が低いですが、基本は一緒、夏でございます。雨の降り方がまさに「あちこち」で違うので、あてにならない天気予報を聞きながら本日もいろいろ。今日はNさんという「萱」の研究をなさっている方と会食があり、近くの蕎麦屋「夏梅木」へ。萱の研究と言われても急にどこから聞く、尋ねるをしてもいいのか。色々ミナサマが違うハナシをしている中で会話が対角線で行われる状態。で、ここもも全く「ありがたい」くらいの蕎麦を食べさせてくれます。若干時間がかかることもありますが(内緒)、定番だし巻きやら天ぷらやら、供されるものは「無添加」の素材を選んでいます。(ここの旦那は休日キノ採りに出かけるような御仁ですが、なんと、ピアノ弾く。饒舌、英語達者、元は高校の教師ときいております)昨日も、この蕎麦屋、来たんだよね。3人だけの小さな誕生会で。ま、不思議な空間といえば不思議な空間の蕎麦屋です。ピアノのある蕎麦屋、近所で、は富士の「なごみさん」一軒と、ここだけ。

8月6日、9日のどちらかで毎年弾く曲があります。今年はお客様のまえでの演奏はありませんがリハーサルの時にでも弾こうかなと考えています。ムスタキのヒロシマ。そういえば引退宣言の拓郎にも広島の歌があったのを思い出して実は先日YouTubeで聴いておりました。音楽の検索などでは便利な世の中になりました。今考えているのは譜面のデジタル化。使い始めれば「らく」なことが目に見えているだけに、どうしても視野から離れない。今までの紙に手書きの譜面が芯まで馴染み安んでいるので、急にシフトチェンジは難しいのですが、便利が見えているのでなんとも。何が一番かというと、紙の整理ができること。さがしているものが見つかること。です。急に、あの曲を、この曲を、があるので、インデックスのはっきりしたものが一番いい。

2022年7月18日 (月)

雨中閑話

梅雨開けした空が梅雨に戻って、毎日雨の7月。気が付けばもう半ばすぎて8がつになろうかと。

「桃平金桝」の東京BMPライブは8月19日予定ですが、COVID19は如何に。変種がどんどん出るので、医者もたいへん。もう3年?看護師並びに両関係者の毎日の労苦に感謝します。8月7日は、松江に行きます。殿町のイベント。岸田さんと久しぶりライブ。二人だけで。まだ曲目も全部揃ったたわけではないので、これから。といってもあまり時間ありません。彼がちょうどツアーの最中なので、彼も忙しい。できればリハーサルしたいですが、ま、なくてもサイズだけの問題ですので、お楽しみということで。アクセスの悪い町ですが、飛行機なので、静岡空港から。おっと、お奨めは、今寝台で唯一残っている「あさかぜ=出雲」への乗車。とってもいいよ。四国からの列車と合体しますが、これは結構プラチナチケット。時間を忘れての寝台列車旅行、いつか、お楽しみくだされ。馬鹿にしてたニッポン丸の船旅がとてもよかったのを思い出しました。

その松江、まだ8月に仮のスケジュールあって、・・・うん、早く決まるといいのですが。

リュウイチ・サカモトの4thステージの癌をはじめ、あのヒト、このヒトがサヨナラしていきます。「引退」を宣言するシンガーもいて、確かに「年齢」を意識せざるを得ない年代だと、ひしひしと感ずるわけです。

お約束(してない)のトウモロコシ、今日は白いあれ。甘いよ。20220717_174402

2022年7月 6日 (水)

東京8000over

ね、だからね、まだまだ安心いちゃいけない。緩めるところもあっていいけれど、収束したわけではないCOVID19。

伝染病本来の形が少し変わったからといって、安心しちゃいけない。すぐにこれだ。

ところで、予てから申しておりますクダラナイ、イルミネーション。も、やめましょ。電力はひっ迫してどうのこうの、は、従ったほうがいいですが、この電気=明かりの無駄使いは止めましょうよ。そんなことより学者や研究者のみなさま、砂で蓄熱=蓄電するなどという新しい手法がGBで開発されています。こういうことにお金かけて、いまどき、逼迫する電力なんていうものを払拭するのが、お勉強ではないのですか。電力会社はあてにならないことばかりする。どこまで本気なのか日本の電気自動車産業。ノウハウ盗んだ大国が大手を振ってのし歩くのを見るのは忍びない。

2022年7月 4日 (月)

CPUダウン。

メインにしているFUJITSUというか窓10.勝手にスクロールし始めました。どのソフトをひらいても同じ症状が起きる。起きないときは半日でも大丈夫なのにね。新しいキーボードのせいかな、マウスかな、から始まってまさに右往左往。対処の方法を探ってためしているのですが、効果なし。いま、同じようなCPUで、ここにアクセスしていて、別に不都合はなにもないけれどたったひとつの「不都合」が。音楽ソフトを使えないこと。今となっては当たり前のデヴァイスでありますが、これに頼ってきた最近の制作。反省。けれど、まさかまたあの機械に戻るわけにもいかないワケですよ。といのも、肝心の音楽ソフトのプラグインが使えなくて困っています。まさか全部いちからダウンロードするわけにもいかないし。どうしようか、と。画面の小さなノートをいまさら開くのもなんですし・・。

昨日からさっきまでのKDDIの不始末。若干困りました。たまたま連絡先の何人かがこのキャリアを使っているので、トホホな状態でした。まったく「代替」がきかない世の中に誰がした。前は前で携帯持たずに公衆電話探したらありませんでした。電話番号もおぼえなくなってしまったし。なんか必要なお金事情も携帯に入れてしまってあるし。皆さん同じ「こまった」ちゃんでしょうか。

さて修理にでも出すか、またいちから回復願って堂々巡りするか、これからきめます。まだ、3年もたってないCPUなのにね。いま使っているのは6年モノ。家電製品と化したCPUは寿命何年なのかな。

無人販売所

とはいっても奥で作業している人がいるので、昼間は無人ではありません。八百屋のバックヤードみたいなもんで。。今年のもろこしがおしまいだというので、またまた、ノコノコと。今日は10本、先日は6本など。今年はすでに30本くらいになりました。もう数えるのはやめますが。ここのもろこしはうまい。(近所に「もろこし」という寿司屋がありますが、ここもウマイ)。ノンブランドではありますが、実の詰まっていないゴールドなになにや、甘い漢字のはいった甘くないものなどよりも、うまい。何しろ安い一本100円。7月になりましたので、約1か月このさきも、もろこしは市場にあふれるわけですが。農協は去年だらしなかった。新聞紙上で「売ります」はいいけれど、車でのアクセスが当たり前の時代に車の来場を考えてなかった。四方八方からやってくる車は行き先を失って右往左往。しまいに売り切れ。しかるべき数量を用意して、四方八方からの買い物客を一方向に誘導する機転がきかないといけない。近所には開店前のスーパーマーケットの大きな駐車場があります。借りればいいじゃん。少し頭を働かせれば、渋滞になるのは目に見えていますから、対処を考えておかないとまた繰り返すことになります。

と、また文句いいながら。もろこし、たべてます。20220704_092435 20220613_101744

シェイド

新しいサンシェイドを吹き抜けに設置。一昨年のカーキ色の同サイズはテラスに。直射日光が当たらないので快適。紫外線もカットされてます。3.6×3.6×5.1mの三角形。なかなかいい色です。というか、壁が白なので、ちょうどいいアクセントになりました。20220704_094534

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ