そういえばSL
銀行へ行き、「オハナシ」伺い、種々の変更手続きをしていたら、あっというまに90分。なんのこっちゃ。今度は歯医者間に合いません!切り上げて、ビューン、と。帰ったらなんだか眠くて眠くて、コンピュータ電源いれたまま夢の世界。気がつけば夜10時。たいへんたいへん。譜面書かなくちゃ。先日書いた譜面がどうにも表現しにくい、とプレイヤーからの懇願。これが、痛い。デモの段階では鍵盤から入力するので、作業はスイスイいっても、現場ではニンゲンが弾きますんで。 ごめんなさいね。書き直しシマスわ。夢の世界で6時間くらい失いました。
知らないうちに一年が過ぎていきます。こうしてどんどん歳ばかりとって。ことしはずっとCOVID19。新聞紙面は数字ばかりの春と夏が過ぎて、時間の扱いが上手にいきませんでした。で、少ないライブの残りが近づいてきました。そういえば先日の楽寿園。この時期にあの人出、というくらいのヒト。屋外のイベントの中止が余儀なくされる中、催行されるコンサートやイベントはなかなか「危ない橋」を渡っているかの感あり。TVでは第三波とも。どこへ行くのかこの伝染病。楽寿園には、郷土資料館があって、大都市のそのタグイの施設に比べたらふきとんでしまうような展示物ではありますが、ま、それなりに郷土を知る上では、数少ない公の施設でございます。で、その隣に「デン」と置かれたこの蒸気機関車。どうしましょ。ホント、鉄の塊。見学するヒトは、ひじょーに少ない。C型の動輪を持った大きな機関車です。いまこのキカイを動かすには、多くの人力と化石燃料を使います。懐かしい時間の産物。
もうすぐ12月です。