判断力、理解力、年齢も加味して。
とっさの判断が求められる時がある。T字路の左折可の標識の下に、「土曜日曜は除く」「7:00~9:00」と、標識。月金は右折可でなおかつその時間帯が7時9時ってことですよね。だから土日の7時9時以外は右折不可ですよね。それとも7時9時は毎日右折不可すか。なんだか理解力不足してます。法規を理解出来ない。それと共に信号を見て横断歩道を見て時刻を確かめて、なんて時間を含めると、この交差点はなかなか難しい事態に陥るワケです。標識に示された条件を満たすのに、引き算が必要だというのが、モンダイなわけです。ま、要するに面倒くさい道は走らない方がいいんだろうけれど、そうもいかずに出くわす標識。
と、先日はまたまた咄嗟の判断求められて。
「右によってください」と。右寄り車線に行くわけ?ぶつかっちゃいますよ。・・・よく考えれば左の工事中の部分に気をつけてください、ってことなんだろう、と判断するのに、しばし時間かかる始末で。法規上の標識ではないので、無視しろといえば無視できるものですが。
問題の本質は、標識を案内を見る間にクルマは進んでいるということです。だからサインは簡明でなければいけないわけです。
緊急自動車の各種大きな、また生活になじまない音は、それが、普段でないと簡明に伝えてくれます。