かいで
かいで。
« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »
かいで。
埼玉深谷行ってきました。
普段、山の中で暮らしているので、(そういったって、そんな鬱蒼とした山の中ではありませんが)サイタマ行くと、不思議なのは「山」が近くにないこと。ずっと、広い関東平野の只中というロケーション。屋敷森や造園業に伴う緑はともかく、いつもフツーに生えてる樹木が載っている大地がなだらかなこと、なだらかなこと。
花園インター降りると見事な造園屋と植木屋の町。次からつぎ、角から角まで樹木園。ありとあらゆる樹木の数々。花屋ももちろん点在。知らなかった。
野菜作りはうっすら知っていたけれど。土地が安いってことかなぁ(笑)。選択に迷うくらいの多くの業者があふれています。自分の町では造園業を広く手掛けるところは数すくないのでびっくりしました。岡部公民館~ほどなく光寂庵というところがあり、そこでの演奏になりました。
音にもリレイフォーライフおわりました。毎年寒かったり雨模様だったり台風だったりとかでしたが、今年も若干寒く。いつものスタッフと(ご苦労様です)いつものプログラム。変わらないこと、続けることの大切さをいつも知らされます。カメラウーマンのM女史と一年ぶりに会って「いつか近いうちにFOMALHAUTの写真を撮ってね、」と、おねがいしました。あまりに写真がないことに気づき、そのうちジャケットやライナーやウェブで公開出来ればと思います。いつもながら森にコダマする笛の音はヒジョーに心地よいものがあります。
羽生市・牛久保珈琲店・ライブおわりました。ご来場の方々、ありがとうございました。うっかりして、圏央道へ入るの忘れたんで、しかたなく東京大橋経由東北道にて一路。
二尺玉上げる、ってんで、熱海へ。今宵はクルマやめて東海道線ひと駅コース。面倒といえば面倒ながら、行動しやすいといえばそんなかな、と。ここの花火は一年じゅうやっていて(3回め)冬でも楽しめます。30分のあいだにドカドカバンバン~わかりやすい花火です。