ピアノ 3題
①我が家のピアノ。念願のピアノではありましたが、本体に少々モンダイがあり、スペースと使用頻度の側面より中止。
②とあるレストランからいただくことになったピアノ。搬入先は「さか屋」。すでにロビイにはピアノあり。どこに?聞けば5Fのラウンジに設置したく、と。もんだいは、さて、どこから入れましょか。専門業者ならすぐにオコタエ出しますが。で、見積もり見積もり。
③ヤオコー川越美術館に搬入中のピアノ。
え?え?それじゃ、今年の暮れの例会はこれ「つかいまひょ。」、なんなら、シンセ止めちゃうと移動もセッティングも楽だし、なんちゃって。 ま、ま、ま、。これで、ガゼン幅が広がるわけでござる。
ピアノがあたりまえだった環境ががらっと変わったのは東京の生活の中でのピアノ。結局長く使ったのは、ヤマハのCP70。音が出ない(グランドピアノでハンマーも弦もありますが、音は構造的に増幅されず、ピックアップで電気的に増幅します。)ピアノですが、弾く分にはマアこれで十分。
その後は俗にいうデジタルピアノに移行するわけですが。で、東京を離れると今度はそれなりにピアノ要らない?などというアリガタイおはなしがそこかしこに。あれば、困らないし、けれど、なくても代わりのものも、音もある。増してや、この年齢であります。いつ死んじゃうかわからないのに、粗大ゴミを置いてポックリもどうかな、と。
で、欲しいのは「適当に広い部屋とカワイのコンサートグランドEX」。ソレカラ、要らないとき、弾かないときに、片付けてくれるヒト。