いいねえ。
野村敏京、世界No.1を抑え悲願のツアー初優勝。
松山英樹、10位後退も、「面白い展開になるようにがんばりたい」
いいなあ。
で、こちらは、無駄に歳だけとりました。
« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »
野村敏京、世界No.1を抑え悲願のツアー初優勝。
松山英樹、10位後退も、「面白い展開になるようにがんばりたい」
いいなあ。
で、こちらは、無駄に歳だけとりました。
史実に基づくもの、原作に忠実なもの、科学・物理の理論に立脚するもの、脚本がしっかりしているもの、画面の隅のほうまで気を使って制作された作品、ウィットやジョークの効いた返答、音楽が微妙に効果的なもの。°なかには、ハズシちゃうものもあれど、アメリカ人の作る娯楽映画には毎回驚かされる。刑事が鉄砲バンバン撃っちゃう日本映画に限界を感じるのはいたしかたないが、あれだって脚本が違う意味で構築出来るならば、「キャグニイ&レイシー」くらいには出来るんじゃないかと思う。
恵方巻=理解不能。「何々と云われている」=They say, ・・・。というものほど根拠のない、信用できない、歴史のない、信頼に欠ける、バカバカしいものはない。通年のイベントはすべて商業絡みのもので成立するわけで、慣らされたボクたちはそのスケジュール通り騙されてきた。それを定義づけるように作法や約束や経験を作って「楽しんで」きた。
久しぶりの浦和の仕事が舞い込んできました。原大輔サンのディナーショウで浦和へ行くことになりました。昨年、小さなエフエム局でご一緒してからの縁。しかしながら、「埼玉」の仕事がほかに比べて異常に多い。面白いものであります。
曜日の名前の星たちが南の空に集合する昨今の夜。ペテルギウスの例の噂。空にはタノシイことが多く。「オデッセイ」おもしろそうだな。(むかしむかし、アープ・オデッセイなるシンセつかったことありました。2VCOのカラフルなあれ。どこにいったんだろ)「ブリッジオブスパイ」おもしろそうだな。