大きくなりました。
台所からお肉を包んであったフィルムをつまみ出し、出汁をとった昆布を引きずり出し、パンの袋を破ってレーズン食べたり、煎餅の袋に飛びついたり、卵の殻舐めたり、自分のゴハン入ってるビン倒して蓋にパンチしたり・・・と、いちおうなんでも食するよゐこに育った「まる(子)」ちゃん。おおきくなりました。約9か月。体高は、おねえちゃまたちよりも低いのですが、長さは十分。尻尾は「りん」よりも長く。
« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
台所からお肉を包んであったフィルムをつまみ出し、出汁をとった昆布を引きずり出し、パンの袋を破ってレーズン食べたり、煎餅の袋に飛びついたり、卵の殻舐めたり、自分のゴハン入ってるビン倒して蓋にパンチしたり・・・と、いちおうなんでも食するよゐこに育った「まる(子)」ちゃん。おおきくなりました。約9か月。体高は、おねえちゃまたちよりも低いのですが、長さは十分。尻尾は「りん」よりも長く。
いつも通りの圏央道川島経由美術館への道は、日曜の早朝とあって快適な時間。渋滞ナシなので、途中休憩を除けば、実質2時間ほど。近いな。と、おや、隣は氷川神社。初詣の駐車場待ちの車列で、ミニ渋滞。
きのう午前中笠雲富士山。今日はマズイかな、と思ったのも杞憂。晴天でございます。富士山曇ってますが。これからFM局の録音と定例の天城へ。年末年始の夜を天城で過ごすことがここ数年つづいておりますが、毎年毎年多くのお客様。家族連れも多く、中には歌手、俳優、ゲージツ家、作家などなど。問題は夜のごはん。演奏が終わり、片付けをして、温泉にどっぷり浸かると、もう23時前くらいになり、帰途。ここで「お腹すいたな、なに食べよ?」と。開いているのは焼肉、ファミレス、ラーメン、居酒屋、低価格しゃぶしゃぶ、などの比較的収容客数の多い飲食店のみ。わが胃袋惹かれるメニュウはなく。量は要らないからオイシイものが食べたい、と思っても食べたいものが何かがわからない。困りもの。で、コンビニ寄ってなにやら買って帰途。結局、作っておいた蕎麦などを食すわけであります。
そこかしこの大型小売店の初売りは1月1日から。おかしいな、イカンなと思いつつも、どこにも文句言う場所もなく、個人的にはいつもの正月音楽会続き。年末からの連ちゃんはもう、何度目だろ?