こりゃ、便利だ。便利じゃない?
東駿河湾環状道路なるもの。三島市塚原から沼津ICまで、10分だ。ありゃ、こんなに近い?信号なし。家からひとつだけ。その昔東名沼津ICが出来たのは良いのですが、夜間以外はアクセスするのに、渋滞多く(信号のせい)、今も昔も2~30分覚悟。そんなものかと思いきや、この道。まあ、あと何年かは便利だろうと、予想されます。この先伊豆中央道と結ばれると、伊豆方面の車が相当数流入するわけで、その時に「便利だなあ」って言ってるか?はたまたここに暮らしているかどうか? でもね、ワタクシ的には、すごく便利です。それに無料だし。 森田健作の一声で、アクアラインが800円?いままでのお金はなんのことでしょ?東富士道路はトンネルひとつで520円。なんか変だ。 要するにね。お金のかかることことで仕方ない。時間をお金で買うのだから。僕が変だと思うのは、どれひとつとっても、料金体系に規則や統一感がないことだ。整備条件が場所ごと、自治体ごとに違うという意見は、ダメ説得力ナシ。割高感・割安感しか生まない。最近のものの値段、よくわからないが、有料道路で価格破壊を展開されれも困ります。 でもって、ハナシは戻って。東名から伊豆・箱根方面へ行く車が増えて、国道1号(のウチの近く)すこし込み始めました。