« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »
本年一発めの楽園ライブ明日。13時くらいから。どこも行く予定ない人は、どうですヵ?息抜きに。ゴールデンウィーク初日の富士山周辺道路は混雑するんだろうか?と、ちょっとだけ気にしながら。あ、天気はどうだろう?コカリナハウスには今年もたくさんの小鳥やリスなんかが集まってくれるかな?昼は何食べようか?何か作ろうかな?コカリナハウスには大きな、ま、囲炉裏、みたいなもんがあって。だから。 自由に音を出して自由に時間を使って、お客様は自由に聴いて自由に参加して。なんの約束もない自由な音楽会をすることのできる場所というのは、そう多くあるものではありません。(実は内緒なんだけれど、もうひとつ秘密の場所を画策しているところ。具体化したら報告します。)森の中だから、うるさい!なんて文句言うひともいないし、飲食喫煙昼寝オッケーだし。こっちは好きなことやってるんで、聴きたいひとは好きなぶんだけ聴いてくれればいいだけのハナシ。来れば帰りに笑顔持って帰れます。
BENでのひとときがあっという間に過ぎました。山下洋平、山下晋平、栗山豊二、古庄由喜子、下山英二の5人のミュージシャンが繰り広げた魔法の絨毯ライブ。最後にはコンドルの背中に括りつけられて飛んでいったとさ。というわけで、満員に少したりなかったけれど、ほぼ満員のお客様にオチカラを御借りし、熱演という言葉でお返しをいたしました。楽器を操る人間が、楽しんでくれる人間の前で演奏できるのは、幸せこの上ないことであります。昨日4月18日のライブのことは、出演したメンバーもきっとたあくさんHPやブログなんかで書いていると思います。いつものことですが、皆様に感謝。
あと12時間で、ライブ開始。富士市「BEN」0545-53-2008。wind:古庄由喜子、key:シモヤマエイジ=ワタクシ。山下洋平トリオとともに。乞うご期待。本日は昼のライブ、お客様、遅れないでくださいな。偶然これ見た方、残席僅か。お早めに。
エフエム富士のすんごっく綺麗な千野アナの番組で、生出演ライブありました。聴いたひとはいるかな?山下洋平くんが東京から来てくれて4月18日のライブを告知、(わがFOMALHAUTといっしょのライブ)その後、リハといった寸法でして。あのね、オカリナ+ケーナ+キーボードでリハしたのですが、こりゃ、いい。たまらん。音のカタマリ玉手箱になってます。何度か書いたけれど、ライブの会場は富士市のBEN.暇でない方、時間作って聴きに来てくださいな。時間作った甲斐があると思うよ。暇な方、いらしてください。暇な時間が充実した午後になることうけ合いで。胸のすくような、ころころ転がった音が溢れてまっす。で、 さてスケジュールですが、今後は、4月29日河口湖楽園、仮で5月の連休どこかで旧アトリエ、未定ながら夏の川崎、8月1日十里木、6月6日三島楽寿園などで、FOMALHAUTが聴けちゃいまっす。 ありゃ、なんかこんなこと書いていたら、あっという間に今年も終わりそうな気分になりました。おじさんたちは歳を取るのが早いので、これは問題であります。 ま、そんな感じの春~夏です。もっと増えますけど。
「かわせみの会」というのがありまして、明日?ん?10時から演奏となりました。むかしむかしは、朝だめでしたが、最近はべつにおかまいなしってカンジ。そういえば、2,3日まえのデイ教室も10時でございました。川崎蔵敷のコンサートも終わり、さくらも満開。本日は、ピアノの「先生」をしてまいりまして。こんな方向を目指したいという要望に応えるべく今後指導なんぞをしてまいります。 書くべき譜面が滞っております。やらねばならぬ録音が滞っております。写真やVの編集も残っております。 部屋の掃除まで滞っております。 書かなければいけないメールもそろそろ限界であります。 あっちゃぁー。時間があるようで、ない。 いやいや、あるんだけど。 まずはあしたの譜面のチェック。機材の選択、チェック。電子楽器使うんで。 なに持って行こうかな。ぜ~んぶ一台ですむ、そんな機材がいいのですが、なかなかこれといいったものがない。 ピアノのおしごとはそういった意味ではラクチンであります。 だって、そこにあるピアノ使うだけだから。そんなこんなの一週間でござい。 となりの雑木林、ホーホケキョが毎朝鳴いております。 きれいなキッズソプラノ。 おっとお、JR東海、駅が禁煙ですか。やってくれますな。 なんか意見も言う気ないです。 趨勢という言葉がくるくる回っております。