« 栄養満点 | トップページ | 遺伝学研究所の桜 »

2008年3月27日 (木)

甲子園と校歌

春の高校野球、みんながんばってください。今は平安高校の試合だ。ずっと前から思ってた。試合のあとの校歌。聴いていると、某北○○の音楽みたいだ。あまり上品とは感じない伴奏に「混声合唱」が展開されてる。国家意識の高揚みたいな音楽、曲にも問題あるけれど。ああ、校歌そのものの創作・選定はここでの話じゃあない。あれをね、たとえば、ギターで浜崎が歌う・秋川がオーケストラで歌う・都がジャズふうに歌う・ケツメイシがあのビートで歌う、館野泉のピアノのみ・なんてやったら、生徒も国民も楽しいな。かたちを変えた紅白歌合戦だ。生徒会で選んだ歌手、校長が憧れてた歌手、そんなんが、実現したらこりゃ、楽しいと思いませんか?    じつは、もうひとつ。健闘を称え校歌を・・トというアナウンスに続くセレモニー。これこれ!ここで、流れる校歌を勝った高校の校歌じゃあなくて敗戦高の校歌にしちゃおうという提案。だから決勝で敗れるチームまで、全部の校歌が聴けるわけ。そして優勝校はさいごに自分の校歌を楽しむっていう寸法。せっかく録音して、あの檜舞台で聞いたり、歌ったりできたら、素敵だなと思う次第であります。ちなみにわが母校はた~まに、稀に、偶然に、間違ったり、優勝しちゃったりします。

« 栄養満点 | トップページ | 遺伝学研究所の桜 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

そうそう。春の選抜のおかげで
神戸のホテルが満杯だったのです。
最近では新しい学校の校歌は
だいぶ変わってきてるみたいですよ。
アレンジも今ふうになってきてるって。
ところでお嬢さまがたのお写真、ちょーかわいくて、
楽しませて頂きましたけれど、
写真の大きさが違いすぎまっせ~。

以前、朝のTV番組で、エレクトーンのお姉さんが、「甲子園でかかることがない、我校の校歌を弾いて!」のリクエストに応えて弾いてくれるコーナーがありました。
応募してみたかった。つまり母校は甲子園出場なさそう。
今、叶うならば、母校の校歌は、スターダスト・レヴューのアカペラで聴いてみたい。
だって、根本要さんは私のクラスメート。毎日、要さんのおしゃべり聞いてました。(よく、今の音楽界について、と題して話していました。懐かしい)
今度の同窓会来てくれるかな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 栄養満点 | トップページ | 遺伝学研究所の桜 »