2023年3月11日 (土)

オト゛ロキのスウジ

40%を越えたというWBCの中継。大谷見たくてワタシは電源いれましたが、んな、アホなぁ。驚異の視聴率、40%越えて。サッカー、水泳、陸上、、、みんな単独の開催で機能している。それでいいんじゃないですか。どこかの会社や誰かが儲かったりする構造、大手広告代理店、もう止めましょうよ。オリンピックの不透明な金銭授受。民放の真似してチャチャいれる国立放送局。毎回同じ設定の朝からドラマ。オリンピック止めましょ。アスリートには悪いけれど。

2023年3月 7日 (火)

金月銀雪、大谷大砲

朝方の富士山。満月従えてぼうっと銀色。これ作ったヒト、表彰しないとね。やがて金色の月はピンクに染まり、沈んでゆく。まったく絵に描いたよう、な。これ作ったヒトにも勲章を。

東京新聞論説室の矜持。「出来るだけ外来語は日本語で表現すること。政治家や行政が使う言葉に細心の注意を払うこと。集団的自衛権行使を可能にする法律を平和安全法制という、うやむやな文言で違憲性を覆うこと。反撃能力はもともと敵地攻撃能力だったこと。普天間の移設は移設ではなく返還であること。」はっきりしていてスッとする。どうしたら問題の本質を伝えられるかの努力、続けてください。

リュウイチ・サカモト、きょうは元気だろうか。原発に反対する姿勢を変えずに真摯な創作、「自分に嘘をつかない音楽」づくり。これで「元気になろう」、などというのは不遜だ、とも。そのとおり。わたしゃ、元気だ勇気だ、の、言葉が嫌いです。

やっと暖かくなりました。この3か月おせわになった「湯たんぽ」さん。まだまだ春中ごろまで活躍が続きます。この旧兵器がワタシの足攣りを軽減させてくれる第一の兵器です。電気毛布も薬もこれに敵わない。

と、「オオタニ」だ。6打点か。この何十年も野球中継を見なくなったけれど、オオタニの情報はとてもうれしい。とても自分にはできないことをモニタのむこうでやってくれる。なんだかニコニコしてくる。いつも思うけれど、今の若者は非常に活躍がグローバルだ。いいぞ日本、こういうところでいいとこ見せてね。最近のミトマの報道もよく見てる、今日は伊東か、アヤセか。さておき、オオタニ、PJで来ちゃうところがニクいね。大砲だぞ。で、ピッチングは星飛雄馬より上だろう。なんたって魔球使わずにこの成績だ。(っちゅうより、今時「ホシ・ヒュウマ」、は、ないよね。)

楽しい一週間が過ぎました。腎臓の欠席の衝撃波治療のおかげで、だいぶ体調よくなり、即、気分が良くなりました。まだある石をどうしましょか、センセ。

2023年2月16日 (木)

予想と予報

朝、昼、夕、深夜。出かけようと思うと、雪が降ってる。雨が降ってる。ナウキャストやヤフーの天気予報は曇り。これが怪しい。予報が外れても誰も大声で「はずれ」などと叫ぶヤカラはいない。予報を発表して外れてもだれも責任取って辞職などともきかない。責任ナシで、別に社会がどう回転してゆくかは、どうでもいいこと。重要なのは、地震や台風や大雨の細やかな情報だ。これは直接命に関わることだから、責任を踏まえて詳細な情報が欲しい。で、はずれてもいいんだ。中東の国に大きな地震が発生した。当事者外の各国が、救助や救援の手を差し伸べているのに、ある国は社会の不安定な情勢に救援などが遅れていると報道がある。国内の部族間の戦争、宗教上の理由で。で、わかったでしょ。宗教や政治家など、なにも助けてくれないのが。神様に祈る敬虔な行為意味がない。平和な国の日曜に神様は説教くださる。その程度でいいはずなのにね。またある国は援助など来ないでくれ、ということもある。不思議だなあ。日本は多くの災害時に多くの国からの支援を受けた。忘れてはいけない。ほかの国への援助はどんどん行ってください。地震は予知できない。(藤井の手は予知できない。コンピュータの指さない手を指す。強いなあ。ワタシにはわからない作戦が功を奏しいる、話題、ズレた。)

皆様がビックリしたのと同じように、ワタシもびっくり。電気料金。あれあれ。このままじゃ、こまるよね。かといって電気止めるわけにはいかない。あのオール電化マンションなどはどうなっているんだろ。今年は「石油」のストーブが活躍しております。しかし夏は熱い暑いと言って文句。気温でいえば10℃から30℃の間じゃないと通常の活動ができないなんて、人間は文句ばかり言いながらね。

予想は前もってこうなるだろうと思うこと。予報はそれを報知すること。人間の予想を超える人工知能の発達で、天気予報は精度を上げてきた。しかしもっともっと精度が高くなると、それなりに困る職業や、それを見込んだ仕事のシフトの変化が現れるかもしれない。仕事のペースがかわる。そんなことを思うといまの程度でいいのかな、とも思う。

2023年2月 7日 (火)

ムネオハウス

某国会議員=ムネオが「献身的」に努力した北方領土内の仲良しシマショ建物。あれからどうなったのか、この先どうなるのか、まったく知りません。特別に知りたいワケじゃないし。理想と現実の狭間で、「努力」した人の名前の付いた建物。

今日は「北方領土の日」というらしい。日露修好条約がとんでもない昔に執り行われた日、だそうで。還ってくるあてもないのに、還ってくると思ってどれだけの労力と金がつぎこまれたのかな、と、ふと。首脳会談には作為を持って遅刻するし、決まっていたもんはしらない、という。国際間の取り決めは何にもまして大切なお約束だと教わったのはまちがいでした。社旗主義国家は約束を破るのはどうでもないことで、その場その場で適当な言葉を探して会議すればいいということがよくわかります。体裁は整っていても中身はナシ。泡末のような未来しかないこの国たちとの付き合い方をそろそろ軌道修正したほうがいい、と、北方領土の日という文字を見て感じたことでございます。薄々気がついていたにも拘わらず、「そんなことはない」と信じていた日本人は何パーセントくらいいたのかな。

あれま、金曜に雪マークがついています。例の南岸低気圧の影響で。箱根に行く日なので、若干心配してますが、ま、いつも通りといえばいつもっどりかな、くらい。ここからは10分もすれば峠に着くロケーションなれど、油断できない箱根です。冬用のタイヤ装着してますが、どのくらいまで、大丈夫なのか知りません。いままでは大丈夫だった、というだけで。簡易チェインも積んでありますが、使ったこともなく。土曜日にブログでも書いているようなら、「大丈夫」だったと思ってください。

2023年1月20日 (金)

寒波襲来

なんでも、歴史的な大寒波がくるらしい。だいたいね、マイナス4℃の予想がすごい。灯油は足りるかな?土日に買いにいこう。アラジンのガスファンヒーターはイチニチで石油タンクが空になるから、(エアコンと併用してます。)毎日ポンプで満タンにしている。(といっても電動ポンプだけれど、予備に「醤油チュルチュル」を買ったら95円でした。)これ、かなり面倒くさい。

の、寒波が来るのですが、わたしゃ、若干安心。というのもそこが丁度入院なわけで。ま、病院が寒いってことはないだろうからね。帰ってきたら寒いということです。いつまで?

恒例の新春オカリナコンサートも無事終了しました。無事じゃないところもありましたが。お聴きにないたい曲を書いてもらって~を、ほとんどで構成されたその歌・曲たちは、それこそ、ジャズからクラシックから演歌からアイドルまで日本の音楽を網羅。自由に出入りはできませんが、皆様も往復はがきでの応募をしてみてください。定員が決まっています。以前はどうぞ、何人でも、というカタチでしたが、こうなったのは、COVID19の余波です。こちらも、まだまだ本番中。おからだご自愛ください。お約束守って。

どうも、CPUの調子がイマイチで、ソフトのインストールしなおすか、新しいヴァージョンいれようか悩んでいます。一台は少し古いバージョンのソフト、もう一台はは現行のソフト。手元には新しいソフトがありますから、録音は困っていませんが、「なあなあ」「ねえねえ」と、話しかけるように付き合っています。ただ困るのがプラグインの楽器の多い少ない、好き嫌い、があって、自由に右左と行けないもどかしさが、困惑の原因。さあてドシマショ。この間は、mp3の書き出しがモノラルになるというとんでもないことが起きました。まったくどこまでがどれのせいで、どこがどういう原因かを突き止めるのがひと手間。まいったまいった。(平気と言ってる割に困っている)

早いもので、もうすぐ2月になります。春夏になれば「熱い暑い」と言ってるぐうたら君は今年の夏がコワイです。寒波の反動あったりして。それではみなさん、寒波と共に。

2023年1月 4日 (水)

今年も清水から。

20221225_165231 

ここ数年、年頭の仕事は清水から、と決まっています。音楽鑑賞会というか演奏会というか。一時は150名ほどの集客でしたが、COVID19さまのおかげで、距離を取っての演奏会になり、定員を決められて久しく。しかしながら毎年多くの皆様に「金賞」をいただいて、嬉しい限り。これはちゃんとリハーサルします。(いつもしないわけではないのですが、FOMALHAUTふたりではサイズは自由なので特にしないわけですが、こちらは合奏人数が3人なので、最低、サイズだけは決めなくてはなりません=の意味)アレンジも含めて。年末はクリスマス会がいくつかあり、その中でも特筆すべくは、会場を共にした力士の方々が撞いた餅をいただいたこと。こんなに旨い餅を食べたことがありませんでした。まだ冷凍庫に眠っているそれが終わると、終わりなので、なんだかもったいなくって。

6日からは箱根の仕事も再開。それから、今月の下旬、入院手術があります。簡単な手術で、メス持って開腹とかではないので、ひと安心。だいたいね2泊3日なわけであります。年末にいただいて詞の作業はこれから。曲を書いて簡単なデモをつくりますが、問題は「歌唱」。巷ではサイキン、ヴォーカロイドなどで歌をいれているようですが、手前どもは所持せず。ゆえにどうしようか、と。どちらかというと歌謡曲ふうなので、それなりにプロデュースしたほうが先方にわかりやすいかな、と思うワケです。ま、トラック作ってから。

久しぶりに見た「Made in Japan」。 20221221_010446   普段使いのものを変更した箱ににこの文字。made in China の文字列ばかり見ていたこの40年間。愛用の楽器の周辺機器などは、ほぼChina。いや、楽器自体もそれ。悪いわけではありませんが、食品にしても衣料品にしても、「信頼」に欠けるというか、信用できないといいうか、そんなものばかりあふれているので、なんだか久々のメイドインジャパン、が誇らしく思えた正月です。

 

今年もよろしくおねがいします。

2023年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます

さっき、攣りました。右から鼠径部に続く筋。ここはあまり攣ったことはかったのに、どうしたものか。膝を組み替えた途端、ピリピリ~どっかあ~ん。ドッカア~ン。痛くて声尾が出ない1分後に痛い痛いと地獄。どうしましょ。とりあえずは芍薬甘草と水。それから約15分。唸って騒いで顔歪めて。無駄で何も生まない時間。世の中で一番クヤシイ時間。

最近冬は用心してあたたかく、ソレカラ変な恰好しない。ソレカラ強い味方の「湯たんぽ」。この湯たんぽは強力な武器で、これなくして冬は越せません。暖房用の湯たんぽではなく痙攣止めの湯たんぽ。湯たんぽ湯たんぽ湯たんぽ。

湯たんぽにお世話になってます。今までの暖房器具の中で最強のディバイス。考えた人にありがとう。

正月にメイドインジャパンのハナシを書こうと思っていましたが、みんな吹っ飛んだ。今年は「脚攣り」クンから、はじまりました。

新年あけましておめでとうございます。

2022年12月26日 (月)

高齢者の集い

昨日は富士での内輪の音楽会。30と31をキャンセルしたために、これが本年の最後の音楽会になりました。演奏する側も聞く側もみんな高齢者若しくはそれに準じて。まったく無駄に歳ばかりとってしまいました。すこしずつ増えた音楽会。来年もまたすこしずつ増えればな、と、思っていた矢先、新しいオファーをいただき、ありがとうございます、でした。

富士市から見る富士山は普段の三島から見える景色とは違って宝永火口の位置が90度ずれていて、あんぐりと口を開けた三島の景色と右肩に突起があるそれとのちがいです。沼津に至っては頭しか見えない。裾野、御殿場、富士宮はもっとダイナミックなそれが拝めます。いつもそこにあるから気にも留めない一つの山ですが、富士山周辺に暮らす人々にはそれぞれのありがたさがあるので面白いものです。

何十年かぶりに弾いた「時のすぎゆくままに」(沢田研二)、TVのドラマにもなったあの歌、いいねえ。高齢者になってから気づくのです。若者だったころに聴いた、弾いた歌。最近の若者はそれこそ流行りのうたや、メロディのないような旋律を楽器で奏でたりするんだろうか。まったく分りません。政治に口出しするような歌を書くんだろうか。勉強不足で皆様のことはわかりませんが、少しくらい発言してもいいとおもいます。SNS全盛のような風潮が続くとはおもいませんし、何でもかんでも「スマホ」を利用する風潮も懐疑的です。

それではまた。

 

2022年12月21日 (水)

merry christmas

知人が今日三島に来て、半年前に亡くなった奥様のことをポロリと。知らなかった。「何か取って、」と言って返事がない時に実感する、と。ふ~ん、そんなふうなんだ。わたしもこれから通る道。妻とどっちが早いか競争かな。忘れてはいけないひとがあと二人か三人も四人いるけれど、どれが残るか競争です。今日は富士山が見える場所でメリークリスマス。

帰ってから23、24、25日のメリークリスマスの曲をおさらいして。

若いころはこのシーズンはたいていツアーにでていて東京(自分の家)にいることはなかったけれど、最近はちゃんと三島の自分の家にいます。いいんだか悪いんだか。

蹴球の世界杯で盛り上がったこの一か月。実感しないうちにクリスマス込の年末になりました。神社仏閣にいってお願いをする性質ではありませんが、皆さんが平和に穏やかな年末年始をむかえられるように願っています。17日には二所ノ関部屋の力士と一緒に営業の仕事をして、彼らが撞いた餅をいただきました。まあ、ウマイこと、ウマイこと。力の入り具合がボクらとは明らかに違うから餅の出来が違う。パックに入ったそれとは180度ちがう別の食べ物でございます。旧友の来訪もあって、あしたからのライブも続いて、なんだかすこしだけほっこりする年末です。

merry christmas !

 

2022年12月14日 (水)

冬になりました。

アルジェンティンが勝って決勝戦に向かいます。土曜日が決勝なのかな。

ふわ~っとしたうわさが流れてきて「パラダイスカフェ」の閉店。4月くらい。当事者でないので、憶測推測でモノを言うのはやめますが、なんとなく馴染みの深い店でした。オーナーは滝さん。8月の松江でいっしょしましたが、歌手です。パラダイスカフェはヨコハマ関内にあります。俗にいう繁華街。飲み屋もたくさん。快い看板があったので2軒紹介します。しゃれてるなぁって。看板は、CDのジャケットと一緒みたいなもんで、店の顔です。色々な思いを込めて制作されたんじゃないかなあと。あ、もちろんオーナーには内緒。勝手に写して勝手にアップします。

20221113_143021-4  20221113_142847

 

2022年12月 6日 (火)

おつかれさまでした。

日本の若者たちがWCで堂々のベスト16。日本時間深夜早朝にかけての試合は、国民を眠くさせながら、だんだん決勝に近づいております。今夜日本はやぶれましたが、残念、また4年後に。というよりまたすぐ予選が始まりますが。次の開催からは48か国が予選に臨めるので、また出場のチャンスがあります。その時には勝ち抜いてもらい、決勝トーナメントの姿をを見たいと思います。楽しい1か月、おつかれさまでした。温泉にでも行ってごゆっくりお過ごしください。クロアチアには負けましたが、ドイツ、スペインに勝った素晴らしい選手たちでした。ワタシが生きているうちに、勝ちまくって優勝なんてのを見たいなぁ、と、ふと。

2022年11月27日 (日)

うまくは、いかない。

Zurich, Berlin, and Antwerp dates cancelled; Frankfurt show rescheduled

We are deeply disappointed to
announce the cancellation of James’s concerts on November 7 in Zurich, November
10 in Berlin and November 11 in Antwerp. James is suffering with symptoms of
COVID and has been advised by doctors to isolate and recover for the remainder
of the week. Unfortunately, it will not be possible to reschedule these dates
for the foreseeable future, so we have made the difficult decision to cancel
those three concerts. Ticket holders are asked to contact their point of
purchase for a refund.
 

Last night's postponed concert in
Frankfurt has been rescheduled to Saturday, November 19, 2022. Previously
purchased tickets will be honored for this date and fans are encouraged to hold
onto their tickets.

ヨーロッパツアーの最中にJTからの発信。うまくはいかないもので。チューリヒやら、ドイツ、前後にはデンマークやら、軒並みの延期やキャンセルが発表されております。一流歌手が延期のつあーをもらうのはなかなか本意ではないことだろうと、同じ職業(笑・笑・笑う)のわたくしは同情しております。原因はあのすべてCOVID19から。国内ではあちこちでまるで「ふつう」のように催し物が開催されていますが、いいんでしょうかねえ。第八波の到来だと多くの方は仰る。インフルエンザとともに発生するとも。ワタシ、どちらも「ヴァクシン」済ですが、そういう問題じゃない。もっとおおきな視点の中でのハナシ。いったいいつまでつづくんだろう、政府は伝染病のレベルを下げたい意向があるし。(実際既におおくの経費費用が掛かっております。)

そしたら、フットボール。WCで第一線でドイツに勝ってしまったら、勝てばメディアに官軍ラッパが鳴り響き、解説者や関係者はごろごろ増えて、応援者はドカドカと騒ぎまくってのお祭り。いいじゃないですかぁ、ほんとは。いやホントも嘘も「勝てばいいじゃないですかぁ」。賛成。

問題はね、これから起きるコスタ・リカとの一戦。今夜。さて、勝ったら、また大騒ぎ。負けたら犯人捜しが、ハジマル、ハジマル。結果はあと数時間後。え?長友、奥さん露出。きれいな奥様は映ってもきれいです。すごかったな、ドイツ戦の勝利の瞬間からのしばらくの時間、ずっとハイテンション。吠えまくって、、、。ヨーロッパの戦場のんかかで実際に身を置いている、置いていた、彼らが喜ぶあの興奮。そりゃ、想像の域超えますワ。

がんば・れえ~~~~。がんば・れえ~~~~。がんば・れえ~~~~。がんば・れえ~~~~。

お金持ちの国の開催イベント。F1だってなんだってやってます。じゃあね、インフラ整えてやりましょ。観戦者はあなたがたのような金持ちばかりじゃありません。なんだかホテルもいいこと報道されてません。

他人の金で放映権を手にしたNHKのかたがた、記者、いいところに泊まっているのかなあ。写真だけ配信する東京12チャンネル、どっちが正論者かというと12チャンネルのほうだと思います。オリンピックも同じこと。こちらのほうが事前の無駄遣いや賄賂が多いのですが何れにせよ、問題は「金」。さてさて、そして、時は金なり。数時間後にはまた日常と違う景色が報道されるわけです。

 今夜のホストは朝日テレビ。お抱えの松木が解説しなければ、嬉しいです。まあ、無理な話。声だけカットできればいいんだけれど。

さあ、お馬鹿が増えなければいいな、とおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

2022年11月24日 (木)

伊東、走る走る。

あれあれ、勝っちゃいましたよ。強豪国ドイツ相手にですよ。あれあれ。

ドイツナショナルチーム対ブンデスリーガ選抜みたいな試合でした。PKで負けたと思ったのが、同点逆転のうれしいジャパン。つぎもお願いしますよ。イトウ走る走る、好きだな。

しかしてNHKは放映権を手に入れるためにどれだけの金額を払ったんだろ。入札のシステムは知りませんが、NHKには国内民間放送局と違う土台を持っているのを忘れちゃイケマセン。欲しいとなればいくらでも出る「打ち出の小槌」。スポンサー探しもお願いも上限もありません。視聴者が出す受信料という悪辣なシステムがあるから、いくらでも「出せる」財布をもっているわけで。ま。オイルマネーとあまり変わらない構造で入札に向かえるゲインがあるってこと。長時間ブチ抜きでの日本の第一試合中継を見て、ふと、この組織は「なんじゃい?」と思ったワタシ。

2022年11月14日 (月)

イシカワ、

やった。2年ぶりだ。イシカワ、おめでとう。いいな、やっぱりこの選手、好きだな。

翻って、卓球女性。ひなみまみう、なんだかわからない名前はさておき、激しい戦いの内容はスポーツニュースでごらんください、と言いながら、そんなに多くの時間を割くTV 局は、ナシ。

スケートボードに乗って階段手摺の(状の上部のパイプ)を滑る競技のそれにくらべたら、なんと、激しい運動で、「鍛錬、練習」の毎日の積み重ね、作戦、臨機応変の策、多彩な女性が多彩な「技」を繰り出している。いや、ボードの競技が悪いわけではないのですが、なんだか「勝つ」ことの重みに天地の差があるような気がしてならないんだ。ボードが悪いんじゃなですよ、なんども言いますが。スケートしかり、陸上競技然り、団体戦の球技然り、血のにじむような努力がそこかしこに見えるスポーツ。みんな見ていて楽しい。なのに、あのボードは一体どこが競技なのかなって。?みたいなところがあって、なにこれ・みたいなところがあって、僕には関係のない競技に思えるのであります、、。

今日はヨコハマ。久しぶりの2ステージでした。配信もされたようですが、それは追って。まったくいつ何度行っても横浜の地理がわからない。首都高がどういうふうに走っているのかわからないし、そもそも首都じゃないし。目的の場所にGPSを積んだディヴァイスが案内をしてくれるけれど、やっぱりムズカシイ横浜市街地の地理です。若いころから同じ病。電車が一番わかりやすい。かといって新幹線を新横浜で降りると、そこはヨコハマじゃないんで、ますます難しくなります。なんちゅうか、「イナカモン」の行くところじゃないのかな。と、思いつつ到着搬入リハ本番撤収帰途。

夜の我が家では、留守番猫がミヤアミヤアお帰りをお待ちしておりました。おなか空いてたね。

雨の時間帯は行き帰りともうまくはずれていてラッキイ。東名は日にちと時間帯がよろしく、大型が少ない時間帯でしたので、快適。だいたいヤツラは走行車線を守らないし、とんでもない速度をだしたりします。一番困るのはすぐ後に付いたとき。一台先の状況が見えないので運転しにくいです。雨の日の跳ねる水を受けるのもよろしくない。流通という社会的現象の恩恵は確かに受けていますが、どうにもこうにも走る「姿勢」がヨロシクない。ヨーロッパのドライバーたちの「姿勢」を見倣ってほしいとつくずく思うワケで。

2022年10月29日 (土)

ヤ・なこと。嬉しいこと

 

少し前のシゴトで、しようもない演奏をしてしまって、猛省の毎日。なかなか頭をはなれないものです。ヤーな感じ・

♪ 夏梅木の蕎麦屋のオヤジが「柿、もっていって」と。袋をいただき、剪定ばさみでチョッキン。次郎柿と富有柿2種類。「今年はカメムシの被害がなかったからよかった、」と。いただきます。 おかげで秋の果物がまた増えました。うれしいなあ。

20221029_135543

葡萄は先日の長野でいただいたものもあります。Nちゃんありがと。

ナシはウマイ、リンゴはウマイ、蜜柑はウマイ、葡萄はウマイ。柿はうまい。ジツに正しい秋になりました。嬉しいなあ。

いまから秋のイツモの箱根に向かいます。あしたも箱根で、ビジターセンターでFOMALHAUTのライブ。

寒いですよ。んなことより、指動くかなあ。皆様は、「防寒具」をお忘れにならぬよう。平地の冬と同じです。

ではでは。

 

2022年10月25日 (火)

びっくりしたよ

富士山、真っ白で、びっくり。

昨日長野から戻りました。道中は降ったり止んだりの雨。此方に着いて「寒いなあ」と、朝が来れば富士山雪ですか。

 

       20221023_171333 

    20221024_121243 お約束の蕎麦はさておき駒ケ根ではソースカツ丼がまちじゅうにあふれているわけで。   で、宿泊は駒ケ根と中川村。なんだかんだの麺はしっかりいただいております。

         20221024_133427ついでにリンゴを松川で購入。それから、日の出」というナシがとてもうまいです。   ああ。眠い。

2022年10月20日 (木)

毎年

10月10日は毎年「由良」の侯。今年は去年よりも作柄がよろしいようで。段ボール箱に三つもあって、こりゃ食べなくちゃ、とはいったものの、そんなに食べられるもんではありませんが、10個や20個くらいは食べてます。サイズはいつもスモール。沼津西浦の〇さん宅に伺って配送を頼んでおります。

20221020_010508-2 

おっと、箱根道の駅でスイカ発見。1200円なら、で、買い。早速食せば、つぎの日に〇さんから同じように平井の秋スイカ。まったく美味い。

それから内緒ですが、この道の駅にはたいてい生姜がおいてあって、それが100円、スーパーにあるものの4倍くらいはいってます。もちろん国産。これも買い。キノコも安いです。どうぞ。ソレカラ、グミ。これは西東麓では見たことのない、個人宅で製造しているグミ。いかにも包丁で切りましたふうな切断面と、サイズが疎らな感じ。一般のあのグミとは一線を画した「家庭の味グミ」です。

20221020_010444-2 

2022年10月 4日 (火)

丼ころころ

どんぐりこ。小さな丼の中に各種どんぐりこ。どんぶりころころ、どんぐりこ。へ、へ、へ。日本語乱れて。

「蝶々、蝶々♪」蝶々20221004_154219などという動物はおりません。何度言ってもだめだ  

ころがった団栗。使う予定も、ましてや食べる予定もなく。でもなんだか可愛くってポケットに入れるんだ。「どんぐりコロコロ、どんぶりこ」って心の中で歌いながら。結局すてられちゃうんだけど。どうしましょ。大きなクリは食べられるな。食べないけど。20221003_095741 

粉砕の術

痛みを防ぐには、忍法粉砕の術式で、石を砕くんだそうです。今痛みはなくても将来これらが悪さをしないように。実際先週動けないほどいたくていたくて。それが今日のCTで見ると、あった石がなくなっているのがようっくわかります。クレアチニンのデータも正しい。まだまだべつのところにある売れない石。さてどうしますか。一応入院が必要だそうですが、ごく短期。術後はすぐにでも動けます。麻酔は基本ナシ。1時間程度、などと医者が申しております。

2022年10月 2日 (日)

結果はさておき

ひさびさの快感。アルファタウリ角田。最後まで走って「なんぼ」のリザルト。内容での評価はまたべつのもの。

Alfatauri-singapore2022  

ま、車とはすこしばかり違いますが、いつか日本人が表彰台の真ん中に立つ、なんてのがゆめじゃなくなってきた。最近の若者は元気で、外国人と伍して戦うに十分の体力と知力を得ているから。たまたま見た江村美咲のフェンシングに対する考え方には共鳴を覚えた。え、おおたに?年俸はさておき、あいかわらず、評価高い。まったく張本のジイサンの口をミシンで縫いたいくらいだ。MVPはどうなるかな?

沼津の音楽会は無事おわりました。22日は長野宮田にでかけます。ずっと先だと思っていたのに、もうすぐになってしまいました。ああ、また歳をとってゆくわけで。さっき上がってきたジュピター、箱根で見るとやはりここよりきれい。今夜はハーフムーン。病んでいたハーフムーン。夜中にはFOMALHAUT。夏が過ぎて、星ゾラやさしくなりました。

街じゅうにに車、クルマ、急にコロナが終わったかのような日常が、知らないムコウから押し寄せてきます。いいんだろか。知ってるムコウの国から洗車が押し寄せるよりは、ずいぶん平和ですが。

«寒くなりまして